抜け毛や薄髪にお悩みの方へ効果のでる習慣

髪にまつわること

遡ってみたら

こんにちは✨RIEです。

私が若い頃、かれこれ20〜30年前の話しですが🤭 当時勤めていたサロンでオリジナルシャンプーを作るプロジェクトがありました🫧

なぜ、オリジナルシャンプーを作ることになったのか、当時にしてみたら珍しかったと思うのですが、毎日使うシャンプーの成分について、頭皮に残る残留物などを考えると安心安全なものを作りたいというオーナーの意向があり、その頃からおそらく私の中でもケアも大切にするという概念が身につく発端でした🍀

美容師のアシスタント時代といえば、みんな登竜門といえる手荒れに悩む時代がありました。その手荒れはかれこれ30年くらい前、まだ肌に優しいものという概念のものはなく、繰り返し使うものであるシャンプー剤でひどくさせていたと思います。私の手もゾウ🐘のような皮膚の見た目と色と、手荒れで皮膚が固くなり、シワシワになったの手を曲げるとすぐ切れて血🩸がところどころ滲むそんな手で、レジでお金を出すのが恥ずかしい💦そんなアシスタント時代を今は懐かしく思います🤭

アトピーの体質の子は更に掻きむしったところがまたさらに悪化していて本当に痛々しい手をしていました💦

シャンプーブローだけで来るようなお客様も多い時代で、また、強く洗ってー‼️と要望も多く、強く擦ってなんぼ💪のシャンプーでした💦 いまとなってはそれこそがお悩みを作っていた美容業界だったと思います。

30年ほど前は安心安全🌱といったそのようなシャンプーはなかったので、サロンとしてはもちろんコスパも重視、しかもそれをあたりまえにしていたのも美容業界です。シャンプーの内容成分についてはそのあたりまえじゃないことにうっすらと気づき始めたのはシャンプープロジェクトに意識したサロンにいたころからだと思います。負担がないものに通ずる認識はずっと思い描いてました🌈

健やかに保っていく上で、必要不可欠なものと、なくていいものの見極めが20年前と比べるとSNSなどの情報も入り📱、自分で情報を取りやすくなったのはメリットですが、多くなった分迷ってしまうことも事実です🙀

そして自宅でも擦って洗う🧴、サロンでもとにかく強めに洗うこととしていた🫧シャンプーメニューは、私の美容師歴の中でも30年、それ以上に前から長い年月をかけてきた習慣となって、結果お悩みとなってでてくること、どこかのタイミングで氣づきになって頂けたり、参考にして頂けたらなぁと思います☺️

コメント