【茨城|つくば市髪のお悩み】頭皮への循環を作るために夏の対策

その他メンテナンス

連日の暑さに疲れが残るな~と感じることも多いと思います。またエアコンで体が冷えてることでも影響がでることも。私は水分をいつもこまめに取るほうですが、最近は毎晩のように夜中に足がつってしまい大暴れしていました。なぜかなと思った時に、エアコンがある部屋から冷気を送るために扇風機を使って流しているのですが(各部屋にエアコンがない為( ´艸`)笑)その扇風機の風で特に足元が冷えていたことに気がつきました。足の向きを扇風機の風があたらない向きにして、しっかり足元を中心にタオルケットをかけて寝るようにしたら足が温まり解消されたので思った以上に冷えているのだと感じました。

いまどきの夏バテ

梅雨ってあけたの?と思わせるくらい連日の猛暑です。温暖化や気候の変動もあり、5月頃から猛暑日になる事も少なくありません。暑い外からエアコンの効いた涼しい部屋への出入りなどが多い場合に温度差から夏バテに陥りやすいそうです。人の体は徐々に暑さに適応するようにできているので、その温度差に適応できず、「身体がだるい」「疲れやすい」「食欲がわかない」などといった、体調不良の症状に見舞われることに繋がります。また、反対に「一日中、涼しい屋内にいるのに食欲がなくて、いつもだるくてグッタリした感じ」などという人も近年増加傾向にあるようです。それは、自立神経の乱れからくる夏バテ。その日に食べたものや疲れは、日々消化していくのが理想です。溜めない体作りが髪の健康にも繋がっていきます。

夏バテにも色々な症状がある。対処別に

食欲がわかない、眠りが浅い、汗をかきすぎてぐったりするなどの疲れからくる夏バテは慢性的にエネルギー不足の可能性があるため、味噌汁など消化しやすいエネルギー源を朝食に取りいれるのがオススメです。手足が冷え、冷房がつらい、体温調整が難しいなど冷えによる夏バテぎみは、軽いストレッチで全身を伸ばし血流をよくする。睡眠中に滞りやすい血流をストレッチで改善。卵や納豆などのタンパク質を取り入れ、燃焼しやすい体づくりを心がけましょう。朝からむくんでいるのは冷房の効かせすぎが原因かも。体を動かして血流アップ、温かい朝食を食べてむくみを解消しましょう。


髪育漫画はこちらをタップ⏬

髪育サロン®︎漫画|四家利江
四家利江 の髪育サロン®︎漫画ページです。

毎月3名限定無料頭皮診断をさせて頂いてます。
ご興味のある方は公式LINEよりご登録ください。

正しい頭皮ケアを始めることで抜け毛が減っていき、
毛穴が死滅していなければ通常3ヶ月から生え始めます。
まずは頭皮の状態を知ることが重要です。
日々のシャンプーで頭皮の血行をよくしながら毛穴の汚れを取り除くことが
健康で若さのある髪を作るのです。手遅れになる前にご相談ください。


コメント