日々の小さな習慣。きっと何気なくやっていることや子供にしつけの意味をもった習慣など、無意識レベルでやっている習慣もあると思います。私はまだまだ子育て中なのですが小さい頃からに何気なく言っていることや成長と共に言っていることがやっぱりあります。それがすべて習慣になっているかというと足りない事も沢山あります。自分自身の習慣においてもなかなか習慣化しなかったことを年齢を重ねてから氣づき始めたことも沢山あったので、氣づけて良かった!と思うようになりました。
習慣にする目的とは何か
「習慣」とはある行動や考え方が繰り返し行われることで自然に身についてしまう状態を指すとあります。本で見たり、耳にしたり十分知ってることだと思います。でもやれているかというと別物で、大事なのはわかっていてもなかなか体に染みつくくらい習慣化できてないこともあるかと思います。なぜなかなか習慣化できないのか。思考パターンが潜在意識の中にあり、人は変化を嫌うので人間がもっているアプリのようなもの。いきなりは変えられないからです。なので習慣にしていくことが何のためなのかを意識していくことも大切です。
習慣にするための環境が大切
人は変化を嫌うもので脳も現状維持をキープしようとするホメオスタシスになります。そうなるとたった一人で変化しようとするのは困難です。髪の悩みは一緒に知っていくことができる髪育サロンで習慣を身につけ、諦めずに変化を叶えていきましょう。
髪育漫画はこちらをタップ⏬
毎月3名限定で無料頭皮診断をさせて頂いてます。
ご興味のある方は公式LINEよりご登録ください。
正しい頭皮ケアを始めることで抜け毛が減っていき、
毛穴が死滅していなければ通常3ヶ月から生え始めます。
まずは頭皮の状態を知ることが重要です。
日々のシャンプーで頭皮の血行をよくしながら毛穴の汚れを取り除くことが
健康で若さのある髪を作るのです。手遅れになる前にご相談ください。
コメント