毎日の習慣でシャンプーの時は擦らずに頭皮をマッサージする他、私は体のストレッチを朝晩やっています。効果的なのはお風呂上り。やっぱり温まった後なのでやりやすく、またスッキリ感があります。
先月は娘の行事でバタバタしている日が続き、一時的にストレッチをサボってしまった週がありました。今日こそと思いながら過ぎ、そして明日こそ!と思いながらまたできなかった日が続きました。体が見事にガチガチに凝り始めて腰が痛かったり、肩が痛かったり。なんかスッキリしない疲労感が残る。後回しにしてしまったツケが回ってきました(笑)。やっぱり時間なくても工夫して少しでもやっておけば良かった~。1週間後からの再開でリセットに時間がかかることがまた納得です。やっぱり毎日続けていると調子がいいなと感じるのでサボると如実にわかります。

サボっていたらどの程度で実際固くなるのか
うちの娘たちは以前にチアダンスをやっていました。レッスンがなくてもお風呂上りにストレッチを毎日欠かさなかったので、当時は開脚も一直線にそして足が抜けるくらいの柔らかさ。I字バランスもお手のもの!羨ましい限りでした。
体が柔らかい方がケガをしにくいからやめても続けた方がいいよと伝えていましたが、長女に限っては辞めると決めたとたん、ストレッチを一切やらなくなりました。その結果、2ヶ月を過ぎたころには開脚は別人級にできなくなっていました(笑)。前屈さえもカチカチです(笑)。あんなに柔らかかったのにもったいないにつきる。子供でもこのスピードで柔軟性がなくなるので大人はどうでしょう。
納得ができました(笑)。わかりやすい結果となりましたが、以外にも「柔軟性が落ちるスピード」よりも「取り戻すスピード」のほうが遅いのだそうです。
ちなみに首は2~3日で張りを感じはじめ、肩や頭皮は1週間ほど、腰は2~3週間で明確に固くなるそうで、また筋肉や筋膜は「使わない=縮む」性質を持っているそう。頭皮は、髪育専門士®がお伝えしている髪育メソッド的に、帽状腱膜という帽子をかぶった時に隠れる頭頂部の部分をもみましょう!という習慣であるこの帽状腱膜は筋肉がない膜の部分。そうです!固くなるのに1週間ほどでというのがわかります。
今日はサボってしまったけれどもマッサージを溜めた分を一気にやらずに、また再開を少しずつしながら毎日の継続で帽状腱膜の部分を柔らかくしていくのが頭皮美人への秘訣だと言えます。
髪育漫画はこちらをタップ⏬
毎月3名限定で無料頭皮診断をさせて頂いてます。
ご興味のある方は公式LINEよりご登録ください。
正しい頭皮ケアを始めることで抜け毛が減っていき、
毛穴が死滅していなければ通常3ヶ月から生え始めます。
まずは頭皮の状態を知ることが重要です。
日々のシャンプーで頭皮の血行をよくしながら毛穴の汚れを取り除くことが
健康で若さのある髪を作るのです。手遅れになる前にご相談ください。
コメント