SNSから流れる情報につい立ち止まる。よくあることです。本来の目的について明確であれば沢山出てきた情報にも迷わなくてすむはずが、ついつい目先に囚われてしまう。いまを凌ぐのか、本質から変えたいのか。淡々とコツコツがやっぱり近道。いまを凌ぐだけを選択し続けていくと本質が変わらないからです。
シャンプーとリンスの役割が正反対な話

リンスINシャンプーを使っているとのお話を聞きました。基本的にシャンプーとリンスは成分が異なるので混ぜられない。代わりとなるシリコン系のもので手触りを良くしています。
本来、シャンプーの目的は髪や頭皮の汚れを落とす為に作られています。多くの場合、界面活性剤が入っています。そしてリンスやコンデショナーは、主に髪の表面を保護するために出ています。
近年ではこの界面活性剤も石油系のものでない頭皮や髪に優しいものも多くなりました。
昔は石油系の界面活性剤も多く、私のアシスタント時代は手荒れが鉄則でした。さらには時代的にシャンプー&ブローのお客様も多い時代だったので、手はいつも荒れて切れたりするのもいくつもあり、像の皮膚のようでした。洗浄力が強いがために、皮膚の油分をドンドン取っていく為とお湯も使っているのもあり、加速していました。その後知識を増やしていくと、その油分の落ち方である界面活性剤は台所の洗剤と同等の洗浄力だと言われていたので、髪や頭皮をそのような洗浄力で洗うことは後に、健康な髪が育たなくなってしまったであろう原因のひとつだということを学びました。いまからでも本質を知り、選びかたを間違わないように意識の中にいれて頂きたいことになります。
髪育漫画はこちらをタップ⏬
毎月3名限定で無料頭皮診断をさせて頂いてます。
ご興味のある方は公式LINEよりご登録ください。
正しい頭皮ケアを始めることで抜け毛が減っていき、
毛穴が死滅していなければ通常3ヶ月から生え始めます。
まずは頭皮の状態を知ることが重要です。
日々のシャンプーで頭皮の血行をよくしながら毛穴の汚れを取り除くことが
健康で若さのある髪を作るのです。手遅れになる前にご相談ください。
コメント