【茨城県つくば市髪のお悩み】イライラと頭皮

その他メンテナンス

今朝は事故の大渋滞に巻き込まれました。普段さほど混まないところで渋滞していて迂回したのですがそっちも大渋滞。八方ふさがりでした。そんな渋滞で時間を焦ってくるとイライラが生じてきました。先が見えないからどうなっているのかわからない出来事にイライラが沸き、焦りからイライラ。状況がつかめたあとの渋滞中に、反対車線のトラックのおじさんがブツブツいっていたので話かけて状況を伝えてみました。すると、ありがとう!今日はもう休もうかな~と笑顔で答えてくれました。

変わるきっかけ

「話す=放す」だと聞いたことがあります。話すことで手放すことと一緒。今日でいえばこのトラックのおじさんもちょこっと一瞬、話したことでイライラが消え、私も話したことでイライラはいつの間にか消えていました。イライラしていた気持ちが話すことで手放すことができ、負の感情が変わるきっかでした。ほかにもイライラや怒りの感情は寝不足だとでやすいと言われます。十分な睡眠がとれていない場合、肝臓を通じてイライラや怒りっぽさが出やすくなるとのこと。肝臓がしっかり休まるとホルモンの調整にもなるので日付が変わる前には就寝するのがベスト。ホルモンの調整は頭皮にも繋がるので効果的です。


髪育漫画はこちらをタップ⏬

髪育サロン®︎漫画|四家利江
四家利江 の髪育サロン®︎漫画ページです。

毎月3名限定無料頭皮診断をさせて頂いてます。
ご興味のある方は公式LINEよりご登録ください。

正しい頭皮ケアを始めることで抜け毛が減っていき、
毛穴が死滅していなければ通常3ヶ月から生え始めます。
まずは頭皮の状態を知ることが重要です。
日々のシャンプーで頭皮の血行をよくしながら毛穴の汚れを取り除くことが
健康で若さのある髪を作るのです。手遅れになる前にご相談ください。

コメント