丁寧に食事を取り、よく噛む。毎日仕事や子育て、家事などしているとついつい早食いになってしい、無自覚になりがちです。私は職業柄もあってかとにかく早食いが得意なんです(笑)。これも無意識に早く食べてしまうようになる習慣化したものだと思っています。意識しないと、やってたつもりになっていってしまう。ゆっくり食べたつもり、よく噛んで食べたつもりになっていることでカラダのどこかからサインが来るときに、そこでやっと、はっ!っとします。
よく噛むことでストレスにさせない

おへそから指3~4本下がったあたりが、カラダの中の中心で、エネルギーの中心でもあり、氣が集まる中心地であると言われています。丹田という場所で「血液の田んぼ」という意味で、その丹田の氣の中心の先には小腸と繋がっているそうです。小腸は栄養の80%を消化吸収されるといわれているため、丹田を鍛える=よく噛むことを習慣にするとお腹の血流もあがり、冷えも改善していくそうです。
私は長女がお腹にいたときに妊娠糖尿病にかかり、どんな食べ物やどんな時に血糖値が上がりやすいのかを日記に記したことがあります。芋類を食べると血糖値の上昇があり、ダントツゆっくりよく噛んで食べたときが血糖値が上がりにくかったことを知りました。無意識に早く食べてしまうことをなくし、頭皮までしっかり血の流れを循環させていきましょう。
髪育漫画はこちらをタップ⏬
毎月3名限定で無料頭皮診断をさせて頂いてます。
ご興味のある方は公式LINEよりご登録ください。
正しい頭皮ケアを始めることで抜け毛が減っていき、
毛穴が死滅していなければ通常3ヶ月から生え始めます。
まずは頭皮の状態を知ることが重要です。
日々のシャンプーで頭皮の血行をよくしながら毛穴の汚れを取り除くことが
健康で若さのある髪を作るのです。手遅れになる前にご相談ください
コメント